関の清水址

謡蹟めぐり  蝉丸 せみまる

ストーリー

延喜帝の第四皇子、蝉丸の宮は生まれつきの盲目でした。父帝は宮の後世を救おうと、臣精貫に宮を逢坂山に捨て、僧形にするよう命じました。精貫は悲しみますが、蝉丸は、これは父の慈悲なのだと恨みません。精貫が去り、逢坂山に一人残ると、蝉丸もさすがに寂しく琵琶を抱いて泣き伏します。やがて博雅三位がやって来て、蝉丸を慰め、小屋を作りその中へ助け入れて帰って行きます。
一方、蝉丸の姉宮逆髪は、心が狂乱し、髪も逆立っています。彼女は御所をさまよい出て、いつしか逢坂山へとやって来ました。すると、近くの藁屋から気高い琵琶の音が聞こえます。弾いていたのは、なんと弟宮でした。姉弟は互いに手を取り合い身の不運を嘆き悲しみ、また慰め合います。やがて名残を惜しみつつも姉宮はいずこへともなく去って行き、弟は見えぬ目でいつまでも見送ります。(「宝生の能」平成12年12月号より)

逢坂山関址、蝉丸神社、関蝉丸神社、関の清水址、逢坂山歌碑
大津市逢坂、大谷町  (平9・1記)

本曲の舞台は逢坂山であり、逢坂山関址の近くである。関址の近くには蝉丸神社があり蝉丸を祀る。関蝉丸神社は蝉丸の侘住居の跡といわれ、境内には関の清水址や、百人一首でも名高い蝉丸の、
     これやこのゆくもかえるも別れては
                 しるもしらぬもあふ坂の関
の歌碑がある。

逢坂山付近 逢坂山付近 大津市逢坂 (平3.4)

逢坂山関址 逢坂山関址の碑 大津市逢坂 (平3.4)

蝉丸神社 蝉丸神社 大津市大谷町 (平3.4)

関蝉丸神社 関蝉丸神社 大津市逢坂 (平3.4)

関の清水址 関の清水址 関蝉丸神社 (平3.4)

逢坂山歌碑 逢坂山歌碑 関蝉丸神社 (平3.4)

清滝川 京都市右京区嵯峨清滝 (平9・1記)

曲中に「狂女なれど心は清滝川と知るべし」と謡われる清滝川は保津川の支流で高雄山麓、愛宕山麓を流れる清流である。

清滝川 清滝川 京都市右京区嵯峨清滝 (平5.11)

蝉丸の墓、逢坂山の歌碑 福井県宮崎村陶の谷 (平9・1記)

この地の伝説によると、琵琶の名人蝉丸は諸国を流浪のはて、越前に来て宮崎村にたどりついた。蝉丸の美しい琵琶の音はこの静かな村の野や山に鳴りひびいた。やがて病気になり、村人に「私が死んだら七尾七谷のまん中に埋めてくれ」と遺言して死んだ。
その場所はこの村の陶の谷郷で、現在3基の五輪の塔が並んでおり、その中の一基が蝉丸の墓と伝えられている。墓の近くには真新しい逢坂山の歌碑も建てられている。

蝉丸の墓福井 蝉丸の墓 福井県宮崎村陶の谷 (平2.10)

逢坂山歌碑福井 逢坂山の歌碑 宮崎村 (平2.10)

蝉丸の墓福井 蝉丸の墓遠景 宮崎村 (平2.10)


−ニュース−

曲目一覧

サイトMENU

Copyright (C) 謡蹟めぐり All Rights Reserved.