Welcome To My HomePage!

これまでに来訪して下さった方は、 名になります。ありがとうございます。
( 本日  /  昨日

定年後20余年の 「謡蹟めぐり」  高橋 春雄

清水寺 清水寺  京都市  「田村」「花月」

花筐発祥地碑 謡曲「花筐」発祥之地碑 福井県

「謡蹟めぐり」 の世界へようこそ。

昭和29年、勤務先の先輩Aさんにすすめられて、同じく先輩のMさんについて謡曲を習いはじめてから早くも52年余りが過ぎ去りました。

いつの間にか傘寿も過ぎ81歳になってしまいましたが、振り返ってみると謡曲のおかげで、心ゆたかな半生を過ごすことができました。特に会社を定年退職してから今日までの20余年は、謡曲とパソコンとクルマが私の生きがいとなっております。

謡曲のほうは、KDD宝生会、渡邊三郎先生の渡雲会、宝生流教授嘱託会とだんだん間口が広くなってきましたが、これらの会の諸行事には都合のつくかぎり出席してまいりました。参加すればなにか役を割り当てられます。人前で謡ったり舞ったりするためには、少しは予習や暗記もしなければなりませんが、これも参加することに意義ありと、あまり大げさに考えずボケ防止と睡眠促進に役立つくらいの軽い気持ちで取り組んでいます。謡曲は自分で演るのも楽しいものですが、観るのも楽しいものです。プロの方はもちろん、素人の方の謡、仕舞、舞囃子、能でも素晴しいのを拝聴、拝見したときは、なんとも言えない感銘を受けます。

定年になってから始めたクルマの運転は謡蹟めぐりに大いに役に立っています。関東甲信越は私の手頃のドライブ圏でした。青木実さんの「謡蹟めぐり」や木本誠二さんの「謡曲ゆかりの古蹟大成」などを頼りにあちこち走り廻りました。遠いところは戦友会、クラス会、謡会、兄弟会等あらゆる会合の機会をとらえ、途中下車、1、2泊追加等してあちこちと訪ねています。京都、奈良、鎌倉等、謡蹟の宝庫では貸自転車を利用したこともありました。

パソコンも定年になってから習いはじめました。実に重宝なもので、なにかを書くのが全然苦にならなくなるから不思議です。平成元年、喘息で入院したため、しばらく休んでいた会社謡曲サークルの指導を再開した際、とりあげた曲に関する解説や「謡を謡い、仕舞・舞囃子・能を舞い、能を観賞し、謡蹟を巡った思い出」を綴り「謡舞観巡(謡曲の自分史)」と名付けて、参加者に配付してまいりました。謡曲サークルの指導は、KDD宝生会50周年記念を機会に平成 16年辞退させていただきましたが、資料のほうは180曲全曲を目指して取り組んでおります。

これらの資料のうち、謡、舞、観の記録は個人的なものですが、謡蹟は謡曲愛好者には若干参考になるのではないかと思い、また、自分の辿った足跡を整理してみたいとも思いました。まだ訪ねたい謡蹟は沢山ありますので、今後も謡蹟めぐりを続けたいと思っております。

50年以上謡曲を続けてきましたが、現役時代はなかなか旅行する時間もとれませんでした。謡蹟めぐりは定年後の20年間に訪ねた所が殆どです。一介のサラリーマンでも、このような定年退職後の過ごし方、楽しみ方があるということが少しでも参考になれば幸いです。

        平成18年11月    高 橋 春 雄

赤間神宮 赤間神宮 下関市 「大原御幸」

善知鳥神社 善知鳥神社 青森市  「善知鳥」


−ニュース−

−PR− 文通   腰痛   確定申告  

曲目一覧

サイトMENU

Copyright (C) 謡蹟めぐり All Rights Reserved.